10年以上前のサーボをゲット
久々にCNC用のパーツゲット
オークで1000円スタートで1000円入札
締め切り前に数千円に設定し直し待機
誰も見に来なかったようです
込み込み2000円ちょい
パナソニックの中古のサーボの100Wを現在のマシンでは利用している
新品200W 200V入力・・・コンバータで対処するので問題なし
アンプの設定マニュアルが無い
でも、現在もダウンロード可能・・・・頑張っていますパナソニック






モータードライバーの2パルス信号
2相ドライバーのロジック駆動電圧
クロック信号をオープンコレクターにて1KΩにてプルアップ
信号の電源は可変して供給
3Vではミスパルスする
3.65Vの駆動電圧では問題ない
理想はCMOSのバッファなどで
0V-5Vのフルスイングさせた方が良いです
このように鈍感な入力はノイズに強くなっている
*** オープンコレクターはノイズに弱い
それでも強くするにはプルアップ抵抗値をなるべく小さくして電流を多く流す
オープンコレクタ接続にてテスト

プルアップ抵抗は510Ω
クロック信号と回転方向信号に接続します

3.3Vにてテストすると正常に見える

デジタルテスターを
クロック信号と回転方向信号に接続します

今回購入したテストクリップ使用
電源関係ではないので少し大きいかも
しっかり接続はしますが

電源はHPの6626Aの1,2 CHを使用しました

3.65Vでは高速でも回る
5Vならノイズは問題になりません
でも、電圧出力の方が完全に不安が無くなります

CMOSのバッファーなどで信号を与えれば理想かも
サンケンのドライバーの信号は他社に比べると可成りノイズにも強い特性になっている
はっきり言うと、とろい、鈍感、などの言葉が浮かびます