LCRメーターのチッププローブ
NFブロックのLCRメーターのピンセット型のプローブ
以前、チャイナの物を購入しているのですが
計測部がステンレスのように輝いていて
接触が悪い
先日購入したのがハンドヘルドのテスター用高精度LCRメータDE-5000の物が激安ですが
金メッキの端子で凄く良い
本日秋葉に出た序でに秋月によって購入してきました
アルミケースにBNCを取り付けて
プローブを配線したらベストなクオリティになると思う
チッププローブ TL-22 SMD

東京スカイツリー移行対策工事次の日の信号2
東京スカイツリー移行対策工事次の日の信号
右側は昨日の昼間工事前の信号
左側は本日、早朝の信号
スカイツリーの信号の角が見えなくなっています
そして全ての信号レベルが下がって設定してある
データ取りした後アンテナの向きを変更してあるのか
何か工事前より悪くなっているかも

スカイツリーの信号の角も-5db程下がっている
タワーの信号とほぼ同じくらいに平坦になっている

工事後、直ぐの信号
色々な地方の局の信号も可成り大きく見えています

工事後の信号はタワーとツリーの信号の差は+15db以上有った
データ取得後にレベル調整以外もやっている
あの提出データは無効ではないのか
データ取り後屋根に上り20分位掛かって
何かアッテネータの出力レベルを少し下げたと言っていたがそれ以上弄くっている

ブースターの最大入力は 86dbuV 入力スイッチは0の位置
増幅度は+33db
此だけ大きな信号差はあり得ない
下記は工事前の信号

地デジアンテナ設置
TT@北海道さんのアンリツのSG MG3660Aを修理する
TT@北海道さんのアンリツのSG MG3660Aを修理
出力の電圧は安定しているが周波数が『設定した周波数から21MHzほど上下』
と言う物です
アイデアとツールを駆使して遂に修理してしまいました
これ良いですね『本来ならここでスペアナを使いたいところですが、RTLドングルとSDRソフトウェアでモニタします』
東京スカイツリー移行対策工事センター
東京スカイツリー移行対策工事センターより電話がありました
30秒程毎週土曜深夜
全局テストは発射していますが
それ以外の時間も、映像は見えないけれど
テスト波が出ているとの事
テスターでは計測可能な電波との事
スペアナで見えるのでしょうね?
テストしてみよう
スカイツリーの電波を強くとらえるように
且つ現在見える物もそのままに
八木の20素子で対応するようです
技術が見物ですね
1/21 月曜 10:00予定
いつもの基本波形100MHz幅から200MHzに広げてみました
良く見ると、髭状の飛び出しがあります
2カ所です
551MHz,545MHzのEテレと日テレのあたりです
スペアナの周波数確度が不明なのでその当たりと思う程度
その性かどうか解らないが
谷間状に凹んでいますね

幅は200MHzなのでその付近に出ているのかと思ったのですが
もろその中心に出ているようです
無変調です

いつもの、100MHz幅に変更しました

髭の所で10MHz幅で観察
+10dB程度大きな電波の強さですね
通常のスカイツリーの強さではないのか
少し小さいですね


危険を感じる
眩しすぎるライト
後ろから続いて 突っ込んでこないで
私が先に停止していました
先に塞ぐと有利と思っていると可成りの勘違い
あなたの後ろの車は凄く離れて停止して待っていますよ
お互いすれ違い困難になりました
ライトを消して譲っても渡った後90度道が曲がっていて
すれ違い出来無い
結果バックして頂き、無事完了
調子扱いて
評価キットをクリックした
CY8CKIT-050 PSoC® 5LP Development Kit
送料無料はデバイスのみ適応でした
評価キットは35ドルの送料が掛かります
1万円オーバーなので関税対象に成りますね・・・・可成りのアフオォでした
ガックリ
無料送料がキットにでかでかと掲載
でも細字で小さいフォントで評価キットは有償と記述してあった
おっちょこちょいなので確認メールで初めて気がついた

デバイスと同じ時間に発注したのに未だ発送されず
在庫品は翌日発送な様な記述があるが
どうなっているのでしょうね
デバイスは明日到着予定です

メールが届き今移動中との事
