その後の地デジ
自作ブースターが無いとテレ玉が見られないので仮に付けておく
本日仮の差し込みFコネクターケーブル既製品を
自作Fコネクターネジ式に交換
それでも飛行機の爆音でノイズが発生しているし
近所のバイクでもノイズが出てしまう
CN比を凄く上げる方法に移行する
その為に単管のアンテナポールを立てる
本日カインズで買い物
自在ベース・φ48.6用
其れと、其れ用の沈み防止用敷盤
5C用のネジFコネクター 50個
Fコネクターのジョイント
東南の角の窓枠に単管を左右に二本縦に取り付け
サドルで固定
直行クランプでジョイントして
自在ベースからの単管を垂直に立ててステーと成るように
左右の2箇所、上下で計4箇所で
支持する
垂直の単管にアンテナを取り付け
見通しの屋根の上に出るようにする
目標は
CN比 60%以上
ノイズ皆無
UHF,BS,CSを
ケーブル1本に集約して室内に引き込む
10年以上メンテナンス不要
アンテナ撤去も簡単に自分でできる事
自分で設置可能な事
- 関連記事
-
- 地デジ難民から復活と思ったら奈落に落ちた (2012/10/14)
- 本日地デジ難民になる (2012/10/14)
- 散歩と地デジアンテナ (2012/10/04)
- 地デジのアンテナのお話 (2012/10/01)
- アンテナを屋根裏に上げる (2012/09/28)
- 地デジアンテナ 八木30素子 (2012/09/20)
- 地デジの電波計測 (2012/09/17)
- その後の地デジ (2012/09/12)
- ノイズで画面乱れた (2012/09/11)
- 自作ブースター追加してみた (2012/09/11)
- ブースターが到着 (2012/09/11)
- 地デジアンテナの感度の変動 (2012/09/10)
- 地デジ難民が少し捉まるところを見つけた (2012/09/09)
- 地デジアンテナ到着 (2012/09/08)
- アンテナを決める (2012/09/07)