MachXO2オープンセミナー
本日、新宿のLattice Semiconductorの
Lattice DIAMOND設計ソフトウェアと
最新デバイス MachXO2日本語オープンセミナー
に参加
朝10時出発、12時頃到着
1番乗り
MachXO2オープンセミナー
LCMXO2-1200ZE-B-EVN
秋月の
MACHXO2-1200ZE 評価ボード
此の環境が用意してあります
テキストにメモしながら
実習していきます
殆ど用意してあるので、暫くしたら忘れてしまいそう

ボールペン、MACHXO2-1200ZE 評価ボード
テキスト
此が今回のツールです
パソコンにはフォルダーに必要なデータが用意してあります
セミナー参加者は、
後日、ホームページから同じ物がダウンロード可能です

セミナーで作成した物を転送、シミュレーター、モニターを勉強しました

帰ったら足がガクガクに成りました
完全防寒で電車に乗ると大汗です
温度調節が大変です
- 関連記事
-
- ラティスセミコンダクター日本法人主催のFPGA製品をご紹介するセミナー (2014/01/21)
- MachXO2オープンセミナー (2012/12/13)
- FPGAの書籍 (2012/11/25)
- ジャストミートな教本かも (2012/03/05)
- FPGA中華学習板 (2011/08/18)
- DE0のグリーンLED (2011/08/17)
- DE0_UP_COUNTER_4DIGIT (2011/08/09)
- FPGAのプログラム環境が異常です (2011/08/09)
- FPGA 2.1歩 (2011/08/08)
- FPGA 2歩 (2011/08/08)
- FPGA最初の一歩 (2011/08/05)
- FPGA (2011/08/04)
- FPGA 調べる (2011/08/01)
- FPGAは皆様の物と同じのが良い (2011/07/30)
- 初物のFPGA (2011/07/27)